掲示板 過去ログ(202301-)プログラミングに数学は必要?
フリーランスエンジニアに関する話題のtweetをお届け! 最新のtweetがあるトップページはこちら
せっかくテレワークを拡大させるチャンスだったのに元のやり方に戻し、東京に出てこなきゃいけない環境になってしまった。
日本らしいよねー、、笑— るま (@maru68252) January 31, 2023
もうちょい長い棒にくくりつけたくなる形
— fan (@Fan411182365) January 31, 2023
捜索費用としては安いだろ
もっと取れば良いのに— takezmetal (@taketomo_k) January 30, 2023
答えは 3 らしい。しらんけど。
— 赤木 裕@埋蔵文化財調査室🇺🇦 (@bootnet1) January 28, 2023
絵柄と内容の差異に草
— よこぶえ (@Yokobue_sK) January 29, 2023
https://twitter.com/m_takeda0801/status/1619197677077671936
資格取得の勉強が話題なのでこちら再掲しますね✍️
▼資格取るなら若いうちだよ! 職場のおばさまが語る理由に思わず納得https://t.co/Iz3kruDwXH#おたくまアーカイブ#スキルアップ
— おたくま経済新聞📰 (@otakumatch) January 28, 2023
SI系の弊社でも顧客と溶けるだなんて言ってお客さんの業務を知るっていうんで勉強したりする。実際使う人のことわからんといいもんできないし、話するにも実際現場に出ていた方がわかりやすいことも多々あると思う。
— たまお (@g_tmn) January 27, 2023
つよつよの多い会社って待遇もいいし、メンタル弱くても全然やってけるでしょ。むしろ中小SESのがきつい
— VOO全力 (@sp500zenryoku) January 26, 2023
神奈川県から横浜県へ……
— sensor15 (@sensor15) January 25, 2023
「Docker」じゃなくて「ドッカー」なのがめちゃくちゃ好きです
— たいち ひ (@taichi221228) January 25, 2023
ゾンビ化しそうな顔しててこわいですね🤣💦
— ちはる@SNS再構築中 (@tani_46_chr) January 20, 2023
メーカーによっては立場が上なのを理由にレシピ出させて
ライバル店に渡して、安い値段で納品させたりしますからね。— フォトリーマン (@photoryman) January 19, 2023
https://twitter.com/201406mnr/status/1617709698328989697
え!?
社会を知らない無知な若者が奴隷商につかまって"人の嫌がる仕事"させられるって!?
それ、人類史が始まってから毎年ツイッターで見てる!— ゆいゆい (@yuiyui12322) January 22, 2023
https://twitter.com/gori_Noah14/status/1617340315769372672
今の時代ここは事前に調べられるんですよね。
— はやと|レボリスト (@Hayator) January 21, 2023
間違いを訂正してみたんだけど、なんか、課題ができなくてメンタル潰れちゃった子みたいになってるな…
駅名も路線名も捏造を始めた pic.twitter.com/zMNH9bKcPO
— 鈴木けんぽう(渋谷区議会議員) (@kenpo_shibuya) January 21, 2023
https://twitter.com/ko_ya_bin/status/1616597183339565058
ツイッター辞めればいいのにw
— パトリ夫 (@betakataman) January 20, 2023
国認定のワンオペ業務
— あああ (@SReo8YRJFH8fcIA) January 20, 2023
なぜユーザーはサードパーティアプリを利用するのか
禁止するなら、その答えが見つけられなければTwitterそのものから人が離れるぞ
— 34番目 (@KfudzUd) January 20, 2023
そもそも無料にしなければならない。
— リュウ (@RYUTIT820) January 19, 2023
6km/hってシニアカーの最高速と同じやん
— ヨシヒロ (@NoWWdMqoOXsr76b) January 19, 2023
https://twitter.com/gurumatee/status/1615397695488946176
わかる。
中学でC言語習ったとき、めっちゃ遊び感覚だったもん。
— 望月鏡 (@mochidukikagami) January 17, 2023
パン屋さんとかの包装紙の英字新聞も内容イミフだしな。
その業界の専門家じゃない人からしたら、内容はなんでもいいんだよ。
— Maruchin Tech(まるちんてっく)@Udemy講師 (@maruchin_amatou) January 14, 2023
あれだけ騒がれてたDOGEやったらクリプト界隈にとって面白いんですけどね😂
— しーくん|仮想通貨歴6年 (@tradershekun) January 12, 2023
因数分解を覚えると文章を要約する力が身につくらしいです!Twitter民には必要ですね!
— えりこ|うつ病×オカメインコ (@eriko_nassyi) January 15, 2023
今の昼マックより安いですね…!💦
— 河辺 貴之 (@XofbD5ciyLfVNn9) January 16, 2023
これがあるから【広告表示を半分に】ってことなんだろうか
— ゲーミングまっしー (@SyosinsyaPaburo) January 14, 2023
そういうのにゃい時代だったから、2回は会場に行く練習した記憶あるニャ♪
— ミロク (@369code_) January 13, 2023
電気じどう車(実験用)
— やす9 (@n1ngens1kkaku) January 13, 2023
情シスが頑張ると
「そこになければないですねー(ホントは隣のレーンにある)」は解消されるかな?— ayup (@ayup_pg) January 11, 2023
今までの事があるからシステムに信用できない
— ユーストマ@サンリオの本気 (@e_no_g) January 12, 2023
ビールを見る度に思い出せそうです🍺
— ちーた|はみ出しせんせー (@yurari_1212) January 11, 2023
その分は仕入先に転嫁するのかしら
— rario (@rario38758415) January 11, 2023
気持ちまでブルーやん
— 骨取 さば (@saba_honetori) January 10, 2023
ブラに形骸化されて草
折角の良き法が食い物では?
支援形骸化とか流行りなのかw
まー他にも色々あるけど最近の税金搾取トレンドには怒髪天ですね— さつき (@funny5SDJ) January 10, 2023
一回社長が少しプログラミングとか、ノーコードでなにかポートフォリオを作ってみるといいですよね😎✨
ここの分野の判断は命取りになりやすいですし
— オーディーエー(ODA) (@oda_vn) January 9, 2023
直受け >>> クラウドワークス = ランサーズ > ココナラ
ですね。
ココナラはクラウドソーシング系では最安なので。
いずれも2割取られるので、直受けが一番です。— 米谷昂@FastAPIガチ勢 (@yoneya_fastapi) July 10, 2022
https://t.co/hRMj23Li3e
やっぱり、時と場合によると思います— —– (@AmePyMine) January 8, 2023
先月まで品川いたが確かに炎上した。
あそこ●TT関連ビル多いし— みのまむし@底辺プログラマ (@minomamusi) January 6, 2023
日銀且つ旧札の時点で刷ってないのが分かるな
— 月の影 (@R9FHA0TqnupOoDU) January 8, 2023
こういうときはさっさと動く方が解決に近づくことが多いです。
— 🎲松島悟 (@satowi) January 6, 2023
イーロン・マスクの別垢だったら激アツ
— ネ浪ユニヴァース (@OisiiToufe) January 5, 2023
内需の企業が多くて内需の企業は賃金下げる必要があるからね
働いてるのにお金足りなくて生活保護が必要になる— 雨代氏剣 (@kaju79k) January 6, 2023
翻訳が間違っている、、、
use common sense は
良識や常識を使う、と言う意味合いで
判断する、と言う意味は含まない
判断する、と言う意味を持たせるなら
decision等の単語が入る指示を出した側がuseと言っているのに
勝手に決断したら、怒る可能性が高いこいつはuseの意味もしらんのか!
って— Sin_Kazama-0088 (@0088_sin_kazama) January 3, 2023
超低予算はアルアルですね!
— デジ猫@ITエンジニア (@nya_602) June 29, 2022
この会社はアホですね。
普通は社員から退職を申し入れるよう、嫌がらせをしますよ。— 忍者35号 (@tetsu3235) January 4, 2023
ありがてぇ
実際、60%くらいの奴らが集まって100点出せるようになってるのは仕組みが整ってるからなんすよねぇ
その上で商売も出来るし素敵だと思うのです♪
— 黒豚@3ヶ月後に15kg痩せる豚 (@kurobuta90) January 4, 2023
最近のコメント